ゲーム脳になりたいあなたに贈るステキで意地悪な問題集です。
ヒマと肥満を持て余しているこがねむしが自分で考えてます。
問題 ニセ金貨の袋はどれ?

たくさんの金貨が入った袋が5つあります。そして袋に入っている枚数はそれぞれ違います。
そこにこういう問題ではお馴染みのニセ金貨の袋が2つも混じってしまいました。
ニセ金貨は外見では決して見分けがつかないほど精巧に作られていますが、本物の金貨は1枚30gあるのに対し、ニセ金貨は1枚20gしかありません。
ちなみにサイズは現実の金貨と同じ3cmくらい(500円玉より一回り大きいくらい)。
そしてこういう問題ではお馴染みの計量器があります。
この計量器は非常に高性能で、1gの誤差もなく正確に重さを測れる上に、一度に何枚でも乗せることができます。
さて、ニセ金貨が入っている2つの袋を割り出すためには計量器を最低何回使う必要があるでしょうか?

難しい場合は思い切って諦めよう!

この牛はいつもこう言うだけだから気にしないでね。
前回の答え
前回の答えを発表します。前回はこちら↓
小学校に通うアンリエッタちゃんは、徒歩でも自転車でも電車でもバスでもタクシーでも船でも飛行機でもない方法で通っている。そして更には、親に送り迎えをしてもらっているわけでもない。
まずはシンプルに考えましょう。
問題文に出ている手段のどれでもないのであれば、普通に考えて「自動車」です。
という訳で正解は自動車です。

もちろん車イスやスケボーなんていう答えでも成立しますが、いくらなんでもそれでは面白くありませんよね?
いらすとや様と俺の連携マジック(これ↓)にハマってしまった方も多いのではないかと思います。

この画像は俺がなんとなく設置しただけの女児のイラストです。

そもそも「小学校に通う」のは小学生だけでしょうか?
もしも俺がなんとなく設置したイラストがこっち↓だったらどうですか?

もう分かりますよね?

そう、教師のアンリエッタ自身が普通に運転をして通勤しているだけでした!

意地の悪さが凄まじいわ。流石。
解けた人も解けなかった人もナイスファイトでした。
ブログ村に参加してます。
コメント