
どうもこんにちは。
クソ牛です。

このクソ牛の……え?自ら言った!?

最近はクッソ使いにくい変な牛を使うため、修行中であります。


あ、ちゃんと使おうとは頑張ってたのね。

どっかの誰かさんにこの記事↓でグチグチ言われたからな。

めっちゃ根に持つやん。
60GSに初挑戦

60GSとは「60% Good Sunday(6割がた良い日曜日)」の略です。

嘘つくな。
60GSとは遊戯王のルール上で最大の60枚で組まれたグッドスタッフデッキです。
キーカードを引き込みにくい代わり、「デッキ破壊に強い」「上振れが強い」「色々できる」というメリットがあります。

全部強いカードで固めたGS(グッドスタッフ)や、墓地肥やしに命を懸けているインフェルノイドでは60枚が主流です。

変な牛は手札・墓地から合計4枚ものカードを除外しなければならない激重ダメダメ牛なため、60枚デッキの大量墓地パワーで使おうという訳です。

ダメ牛によるダメ牛の介護。
【PUNK御巫ビーステッド60GS】のデッキレシピ


(デッキ画像は遊戯王カードデータベースより引用)
※まだ改良中なので大幅に変わっていく可能性があります。

ぱっと見は普通の60GSだね。ピン差しが多いけど。

サンドラの代わりに御巫ギミックを組み合わせて、手札を増やしやすく、かつ手札からの出力を上げたって感じ。

ってか変な牛は!?

100連しても当たらなかったし、あんな激重メンヘラダメダメ牛はもう要らないかなって。

じゃあ何のために組んだデッキなんだよ。
【PUNK御巫ビーステッド60GS】の回し方

基本は普通のPUNK60GSと同様に、ノーパン民始動でカオスルーラー+アンデットヴァンパイアの9枚墓地肥やしを狙います。

セアミンの略し方おかしいだろ。
妨害を受けた場合などはビーステッド、ディアボリックガイ、オオヒメを使ってベアトリーチェ大作戦☆にシフトします。

ベアトリーチェはランク6なので少し重いですが、デッキから好きなカードを落とせるのでリターンも大きいです。

言葉で言われても分かりにくいな。

動画あるよ。

あんのかよ。

最後の方は手札がメチャクチャ増えてるね。

変な牛のために考えたデッキだからな。まだまだ弱点だらけだし、練度も低くてランクマで勝てるレベルではないけど頑張って練習してる。
上の動画のように御巫のオオヒメを使えば手札に来てしまった人たちを落としやすくなる上、クロシープの隠されし激強効果も気軽に発動できるメリットがあります。

リンク・効果モンスター
リンク2/地属性/獣族/攻 700
【リンクマーカー:左下/右下】
カード名が異なるモンスター2体
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのリンク先にモンスターが特殊召喚された場合に発動できる。このカードのリンク先のモンスターの種類によって以下の効果を適用する。
●儀式:自分はデッキから2枚ドローし、その後手札を2枚選んで捨てる。
●融合:自分の墓地からレベル4以下のモンスター1体を選んで特殊召喚する。
●S:自分フィールドの全てのモンスターの攻撃力は700アップする。
●X:相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力は700ダウンする。
またオオヒメは【宣告者の神巫】で【虹光の宣告者】を落としてサーチできる上、そのままディバイナーが★6になってくれるので、オオヒメとランク6エックセズできます。
スプリンド→エルフ→ディバイナー→オオヒメ→ランク6エックセズ(ベアトリーチェ)と繋ぐのはシンプルながら芸術点が高いです。(レベル2が供給しにくいので要改良。)

全く受け入れられなかった呼称をいじるのやめろ。

ぶっちゃけ今でも「ツイート」って呼んでる。
ではサラダバー!
コメント