
どうもこんにちは。こがねむしです。好きな牛乳は美味しいやつです。

こがねむし君の担当医です。

今回は「美味しいラーメン店」について記事を書こうと思いましたが、頭がアレになってしまったので曜日のTier表を作ります。

頑張りましょうね。
当記事では、社会人にありがちな月~金出勤、土日休みをベースにTier表を作成しております。

そう、所詮俺たちはGears of Society…

直訳で「社会の歯車」ですね。
こがねむしは生まれつきアレなので、たまに治療の一環で気に入った物のレビューを書いています。最初のレビュー記事はこちら↓
「Tier」とは?

Tierとは英語で「段」や「階級」を意味する言葉です。
スポーツやゲームの分野で一般的に用いられる言葉ですが、日本人にはあまり馴染みがない言葉かもしれません。

「ランク」とか「格付け」と言った方が分かりやすいですかね。
例えば遊戯王カードの紹介サイトでは、強いデッキテーマから順にTier1、Tier2……という風に並べて表示しているサイトが多いです。

Tier4のデッキでも相性やプレイングでTier1のデッキに勝つことは出来ますが、やっぱり地力の違いは勝ちやすさに大きく影響しますね。
というわけで今回の記事では、誰にとっても馴染み深い「曜日」をTier表でランク分けしました。
立ち回りの参考にしていただけると幸いです。

何の立ち回りですかね?
【令和環境最新版】曜日Tierランキング
Tier1

単純に強いだけではなく汎用性も極めて高く、特に人気がある曜日群です。
土曜日

実質、曜日の中で最強かもしれません。
土曜日自体が休日であることはもちろん、「明日も休日」という心理的アドバンテージがとても大きいです。
土日をフルにシナジーさせて遠出をするというコンボはシンプルですが非常に強力な制圧力を持ち、アウトドア派の中には「このコンボ無しでは生きていけない」という方も非常に多いです。

日曜日に家事タスクを全投げして遅くまで酒を飲んだり、何もしないでボーっとしたり、雑に使ってもとにかく強いのが土曜日の特徴です。

私は土曜日も午前中だけ診療を行っていますが、よく考えると「土曜日だから」という理由だけで半日営業が許されるのはすごく有難いことですね。
日曜日

こちらも文句なしのTier1です。
先述した通り、土曜日の強さの半分は「明日も休日」という心理的アドバンテージにあります。それを支える屋台骨が日曜日です。
「出かけるもよし」「家で過ごすもよし」「仕事や副業に精を出すもよし」、とにかく何にでも使える汎用性の高さが魅力です。
日曜日単体で見ると「サザエさんを見ると憂鬱になる」等の弱点を抱えていますが、それこそが日曜日を惜しむ気持ちの顕れであり、日曜日が如何に強力であるかを示しています。

土曜日と同様にTier1ですが、明日を気にしなくてはならない分、ほんのわずかに土曜日の方が優位です。

こがねむし君が楽しそうでなによりです。
Tier2

Tier1には一歩及びませんが充分に強力な曜日です。
金曜日

現状、Tier2は金曜日のみです。
Tier2とはいえ、使い方次第で土日を超える強さを発揮します。
曜日の中で唯一、金曜日だけが「出勤日」+「明日が休日」という特性を併せ持ちます。
この2つの特性を併せ持つがゆえに、会社終わりに【明日を気にせずに】同僚と飲みに行くという強ムーブを展開できます。これは他の曜日にはない唯一無二のメリットです。
このように仕事終わりの解放感を最も強く味わえるのが金曜日であり、その中毒性は数多くの人間を虜にしています。

「華金」なんて言葉もあるように、金曜日は昔から多大な人気を誇っています。

私のように「土曜日も仕事」という人にとっては金曜日のTierは少し落ちますね。
Tier3

条件さえ合えばTier上位とも渡り合える可能性を秘めています。
水曜日

初心者は「水曜日には目立つメリットが無い」と考えがちですが、実は「祝祭日との相性が最高に良い」という強力なメリットがあります。
水曜日が祝祭日に上書きされた場合、【2勤-1休-2勤-2休】という黄金パターンが生まれます。
勤務と休息のリズムにおいて、これを超えるスケジューリングは存在しません。
確かに水曜単体では弱いですが、この祝祭日コンボによるリターンが極めて強力なため、Tier3にランクインしました。

実際、世界最高峰の研究機関であるハーバード大学によれば、「土日の他に1日休んでいいよ」と言われた場合、9割の人が水曜日を選択するという研究結果が今後明らかになる可能性も0ではありません。

「可能性が0ではない」と付ければ何を言ってもいい訳ではないんですよ。
木曜日

一見地味な曜日に見えますが、その実、本当に地味です。
位置的には金曜と近いですが、その中身には天と地ほどの隔たりがあることは今更言うまでもないでしょう。
それでもこの位置にランクインしている理由は「ゲームソフトの発売日」だからです。

クリスマス商戦などのビッグイベントを除き、昔からゲームソフトは木曜日に発売されることが多いです。

言われてみればそんな気もしますね。
この特殊能力により、木曜日はゲーマーに対して圧倒的な破壊力を発揮します。
実際、俺が有給を充てるのはほとんど木曜日です。
いまや一家に一台はゲーム機がある時代。
木曜日は今後もこの武器のみでTierを上げていく可能性すらあると考えると末恐ろしいですね。

木曜発売の理由については諸説あるので、ご興味がある方は調べてみてください。
Tier4

Tier上位勢に勝つことは厳しく、マイナー曜日の域を出ません。
火曜日

まだまだ休日まで遠く、日本全体がアンニュイな雰囲気に包まれる曜日です。
しかし、火土の語呂合わせで火曜日と土曜日をポイントアップデーに設定している店舗は多く、これを上手く使えば金銭的メリットを得られる点は見逃せません。
ポイ活ガチ勢の中には数万円単位で節約している猛者もおり、物価の高騰も相まって相対的に火曜の価値は上昇傾向にあります。

元々は「火曜日に売り上げが落ちることへの対策」だったという説があります。ってか土曜強すぎじゃないですかね?

既に終了してしまいましたが、以前はファミリーマートも火曜と土曜がポイントアップデーでしたね。
Tier圏外

汎用性もパワーも低く、Tier上位どころか下位に勝つことも難しいです。
月曜日

楽しい楽しい週末の終焉と共に5連勤を運んでくるのが月曜日です。
あらゆる人間を「日常」へと回帰させる悪魔的存在。
週の初めに位置するため、遊びや趣味に使いにくいことはもちろん、火曜日や木曜日のような独自性のあるメリットも特になし。
ただし「祝日法第3条第2項」によれば、【「国民の祝日」が日曜日に当たるときは、その日後においてその日に最も近い「国民の祝日」でない日を休日とする。】と定められています。参考サイト
そのため、神が日本人に与えし至宝「3連休」を生み出す可能性が最も高いのは月曜日ということになります。
今後のバランス調整で月曜日が高確率で3連休を生成できるようになった場合、「月曜日が好き!」というユーザーも増えるかもしれません。

実際に2016年の大型アップデートでは「山の日」が追加されました。今後、このように国民の祝日が増えることも充分に考えられます。

「アップデート」という表現はともかく、祝日がない6月に何か欲しいですね。
曜日Tierまとめ

長らく「曜日」のTierについてまとめてきましたがいかがでしたでしょうか?
責任逃れのように聞こえてしまうかもしれませんが、このTier表は環境やルール改定で変動する可能性がありますし、そもそも見る人によっても考え方は千差万別だと思うので、決して鵜呑みにせずに上手く立ち回ってほしいです。

夫婦仲が冷え切っている上に子供からも嫌われているサラリーマンは土日を地獄のように感じているでしょうしね。
ウチの父親がそんな感じでしたね。

……明日は我が身。
月曜日から日曜日まで好き嫌いや流行り廃りはあれど、不要な曜日など一つもありません。
時間の檻の中に生を受けたからには、どうせなら各々の推し曜日を見つけて、楽しく生きていきましょう!
ブログ村に参加してるので↓をクリックして応援してください。これはお願いではありません。指示です。
コメント