
コンマイ語とは、KONAMIの大人気カードゲーム「遊戯王デュエルモンスターズ」にて度々登場する、日本語によく似た言語を指す言葉である。(一説によるとKONAMIのアナグラムらしい。)
なまじ日本語に似通っているばかりに多くのデュエリストを困惑させ、「初心者お断り」という雰囲気さえ醸し出してしまっている。
2022年2月にリリースされた「遊戯王マスターデュエル」というゲームにおいてもコンマイ語は散見され、多くの初心者デュエリストが脱落してしまった一因ともなっている。

でも主な脱落の原因はゲーム性の問題だと思います。

やめろ。
このシリーズではそんな難解なコンマイ語を一つ一つ日本語訳しようというわけである。
不可能と思われる試みではあるがどうか私の挑戦を見届けていただきたい。
第一回はこちら↓
【スキルドレイン】の抜け道


今日デュエルしていたらこんなことがあったんだよ。

うるせぇ!

まだ何も言ってないだろ!

どうせ「導入部分で質問する事で自然に解説パートに入る」感じのやつだろ!そんな痒さMAXドラゴンみたいなことされたせいで全身から見たことない色の体液が出たらどうすんだ!

知るか!その時はそのまま干からびろ!
Bad End…
Re:【スキルドレイン】の抜け道

永続罠 1000LPを払ってこのカードを発動できる。 (1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、フィールドの全ての表側表示モンスターの効果は無効化される。
数々の決闘者が時に助けられ、時に苦しめられてきたカード。それが【スキルドレイン】です。
全ての表側表示モンスターの効果を無効にしてしまう強力なカードであり、その制圧力の高さ故に制限カードになったこともあります。

最高クラスのシナジーを持つ【クリフォート】が大暴れしていたことも大きな要因です。
しかし抜け道もあり、「フィールド以外で発動する効果」や「効果解決時にフィールドに表側表示で存在しない」等、無効化できないモンスターも数多く存在します。
例えば、かの有名な【ならず者傭兵部隊】は自分自身を発動コストにしてフィールドを離れるため、【スキルドレイン】をすり抜けることができます。
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1000/守1000
(1):このカードをリリースし、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。

赤字の部分は効果ではなくコストのため、スキドレ中でも無効にはなりません。コストについては第7回で詳しく解説しています。

そうそう、僕が訊きたかったのはまさにそのことなんだけど。

なんだと!?
話してみたまへ。

文字でか
To Be Continue…
【エフェクト・ヴェーラー】の不思議

チューナー・効果モンスター 星1/光属性/魔法使い族/攻 0/守 0 (1):相手メインフェイズに、このカードを手札から墓地へ送り、相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。その相手モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
数々の決闘者がパンツを見ようとしたカード。それが【エフェクト・ヴェーラー】です。
手札誘発の開祖ともいうべきモンスターであり、非常に使い勝手が良い効果に加えてチューナーであることも高評価ですね。

ちなみに女の子であることはタッグフォースで確定してます。残念ですね。

特殊性癖はさておき、相手が【エフェクト・ヴェーラー】で僕の【惑星探査車】の効果を無効にしてきて……
効果モンスター 星4/地属性/機械族/攻1000/守1000 (1):このカードをリリースして発動できる。デッキからフィールド魔法カード1枚を手札に加える。

なるほど。そんで【惑星探査車】の効果を使おうとしたらダメだったわけか。

【スキルドレイン】適用化でも普通に使えるのに何でかなって。

とりあえず、お前はまずそのヌメヌメしたデッキを焼き捨てろ。
【スキルドレイン】と【エフェクト・ヴェーラー】の違い

先述の通り、【スキルドレイン】はフィールドに表側表示で存在するモンスターの効果を無効にするカードです。そのため、【惑星探査車】のように効果解決時にフィールドから離れていれば【スキルドレイン】の効果は適用されなくなります。
それに対し、【エフェクト・ヴェーラー】はフィールドで発動(適用)されるモンスターの効果を無効にします。効果解決時にどこにいようが、フィールドで発動したのであれば無効になるのです。
【エフェクト・ヴェーラー】以外にも【禁じられた聖杯】等も同一の裁定です。無効化範囲について詳しくは遊戯王wikiの【ジャンク・シンクロン】のページに載っています。

例えるなら【スキルドレイン】は学校です。そこにいる間はルールを守らなくてはいけませんが、一歩出れば後は自由です。でも人に迷惑をかけるのはダメですよ。

なるほど。じゃあ【エフェクト・ヴェーラー】は?

ルールを破ると爆発する首輪。

デスゲームとかでよくあるヤツ!
でも折角ならスキドレと同じように場所で例えようよ。

うるせぇ!
そんなにホイホイ良い例え思いつくかボケぇ!

うわ、全身からなんかヌメヌメした液体を噴き出した!クッサ!
Bad End…
【スキルドレイン】【エフェクト・ヴェーラー】の問題集

バカ2人が対消滅したので私が問題を出します。

おい、なんか「私は常識人です」みたいな顔で出てきたぞ。

あの調子でどこまで持つかな?
Q1,【エフェクト・ヴェーラー】の効果を受けた【クリッター】が墓地へ送られました。【クリッター】の効果は無効になりますか?
チューナー・効果モンスター 星1/光属性/魔法使い族/攻 0/守 0 (1):相手メインフェイズに、このカードを手札から墓地へ送り、相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。その相手モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
効果モンスター 星3/闇属性/悪魔族/攻1000/守 600 このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動する。デッキから攻撃力1500以下のモンスター1体を手札に加える。このターン、自分はこの効果で手札に加えたカード及びその同名カードの効果を発動できない。

ゥラララァ!
※野生の灰流うららはサーチ効果を見ると狂暴化します。ご注意ください。

全く理性持たなかったね。

【灰流うらら】としては正しい反応だけどやっぱり怖いな。

正解は「無効にならない」です。
解説
【エフェクト・ヴェーラー】は「フィールドで発動(適用)される効果」を無効にする効果です。
そのため先述のように、フィールドで発動する【惑星探査車】などの効果は無効になりますが、【クリッター】は墓地で発動する効果なので無効にはなりません。

余談ですが、墓地に光属性のモンスターが必要な時は敢えて無駄撃ちすることもあります。【開闢】等の強力モンスターの布石かもしれないので「無駄撃ち=プレイングミス」と決めつけるのは早漏ですよ。

「早計」だろ。
特殊召喚・効果モンスター
星8/光属性/戦士族/攻3000/守2500
このカードは通常召喚できない。自分の墓地から光属性と闇属性のモンスターを1体ずつ除外した場合に特殊召喚できる。このカードの(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外する。この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。
(2):このカードの攻撃で相手モンスターを破壊した時に発動できる。このカードはもう1度だけ続けて攻撃できる。
Q2,【スキルドレイン】適用中、【古尖兵ケルベク】の①の効果で相手モンスターを手札に戻すことはできるでしょうか?
永続罠 1000LPを払ってこのカードを発動できる。 (1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、フィールドの全ての表側表示モンスターの効果は無効化される。
効果モンスター
星4/地属性/天使族/攻1500/守1800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札・デッキからカードが相手の墓地へ送られた場合、相手フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。その後、対象のモンスターを持ち主の手札に戻す。
(2):このカードが手札・デッキから墓地へ送られた場合に発動できる。お互いのデッキの上からカードを5枚墓地へ送る。その後、自分の墓地に「現世と冥界の逆転」が存在する場合、自分の墓地から罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットできる。

ゥラララァ!!
※野生の灰流うららは墓地送り効果を見ても狂暴化します。ご注意ください。

やばい!ケルベクの②の効果に反応しやがった!

やっぱりモンスターをアシスタントにするのは無理があったんだよ。

正解は「戻すことができる」です。

え、そうなの?

そうだよ(便乗)
解説
【スキルドレイン】はフィールドのモンスター効果を無効にしますが、【ケルベク】の①の効果が発動するのは手札です。

①の効果を発動した時点で、相手モンスターを手札に戻す処理まで確定しています。
従って【スキルドレイン】があっても、【ケルベク】の①の効果での手札バウンスは止まりません。
これは【バトルフェーダー】等にも同じことが言えます。
効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0
(1):相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、その後バトルフェイズを終了する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。

【スキルドレイン】があっても、バトルフェイズ終了します。
Q3,【音響戦士マイクス】の召喚成功時、相手の【エフェクト・ヴェーラー】によって【音響戦士マイクス】の効果が無効にされました。【音響戦士マイクス】の②の効果は適用されるでしょうか?
ペンデュラム・効果モンスター
星5/風属性/機械族/攻2300/守1100
【Pスケール:青1/赤1】
(1):もう片方の自分のPゾーンに「音響戦士」カードが存在しない場合、このカードのPスケールは4になる。
(2):自分エンドフェイズに、除外されている自分の「音響戦士」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。
【モンスター効果】
(1):このカードは自分フィールドの音響カウンターを3つ取り除き、手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功したターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズにモンスター1体を召喚できる。

実際に音響戦士デッキを使っていると頻繁に遭遇する場面です。

デッキレシピも載せてたね。

事故率は高いですが展開力の鬼なのでロマン溢れてます。あと安いです。

正解は「適用される」です。
解説
実は【音響戦士マイクス】の効果は永続効果ではありません。というか起動、永続、誘発のどれでもありません。

「ルール効果」とか「効果外テキスト」と呼ばれるものですね。
召喚・特殊召喚に成功した瞬間から自動的に適用され、その後で何が起きようとも無効にはなりません。
ただし、【音響戦士マイクス】を召喚する前から【スキルドレイン】が適用されている場合、召喚権は増えません。

似た効果を持つ【セイクリッド・ポルクス】等も同様です。
効果モンスター 星4/光属性/戦士族/攻1700/守 600 (1):このカードが召喚に成功したターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに「セイクリッド」モンスター1体を召喚できる。

一方、【星杯竜イムドゥーク】のように召喚権を増やす永続効果を持つモンスターもいます。こちらは永続効果なので【エフェクト・ヴェーラー】で無効にできます。
リンク・効果モンスター
リンク1/風属性/ドラゴン族/攻 800
【リンクマーカー:上】
トークン以外の通常モンスター1体
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに「星杯」モンスター1体を召喚できる。
(2):このカードがこのカードのリンク先の相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。その相手モンスターを破壊する。
(3):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。手札から「星杯」モンスター1体を特殊召喚する。

小さな書き方の違いで大きく変わるんだね。

実際、ダイヤ帯でもマイクスにヴェーラー撃ってくれる人は多いnヒーッヒイェヒィ!

なんだその笑い方
結論:【スキルドレイン】と【エフェクト・ヴェーラー】は結構違う


何だこの画像。
・【スキルドレイン】はフィールドの表側表示モンスターの効果を無効にする。
・【エフェクト・ヴェーラー】はフィールドで発動(適用)されるモンスター効果を無効にする。
一見すると似たような効果ですが無効化できる範囲に違いがあるため、きちんと理解していないと痛い目に遭います。
また、【音響戦士マイクス】のように無効にしても手遅れな効果もあるため、撃ち所には充分に気を付けましょう。

君たちがマイクスにヴェーラーを撃つ度、俺は画面の向こうで超ニヤけてるよ。

神牌を擬人化したような性格だな。

ヒーッヒイェヒィ!
全然関係ないですが蕎麦屋の紹介してます↓
コメント