本格的こがねむしです。
今回はおジャマ+鉄獣戦線デッキを紹介します。
「おジャマ」と聞くとイロモノのような印象を受ける方が多いと思いますが、鉄獣戦線とのシナジーはかなり強い部類です。意外と勝てます。
また、おジャマパーツは安いので「普通の鉄獣には飽きちゃったなぁ」という方が勝率と新鮮さを両立しつつ遊びで組んでみるのもオススメです。

今回のおジャマデッキではダイヤ1行けたの?

ダイヤ3止まりでしたが何か?

【おジャマ鉄獣戦線】デッキレシピ

モンスター23
おジャマグリーン
おジャマイエロー
おジャマブラック
おジャマレッド
おジャマブルー
おジャマピンク×2
鉄獣戦線ナーベル×3
鉄獣戦線ケラス×3
鉄獣戦線フラクトール×3
鉄獣戦線キット×2
増殖するG×3
灰流うらら×3
魔法11
ブラックホール×2
ハーピィの羽箒
おジャマジック
ツイン・ツイスター
墓穴の指名者×2
抹殺の指名者
禁じられた一滴×3 ←前から思ってるけどこれじゃ三滴だよね
罠6
おジャマデュオ×2
鉄獣の抗戦(トライブリゲードリボルト)×2
おジャマパーティ×2
EXデッキ
No.64古狸三太夫
神騎セイントレア←2枚目のベアブルムと入れ替え済み
リンク・スパイダー←2枚目のフェリジットと入れ替え済み
サクリファイス・アニマ
転生炎獣アルミラージ
トロイメア・フェニックス
鉄獣戦線 徒花のフェリジット
鉄獣戦線 塊撃のベアブルム
トロイメア・ユニコーン
死翼のフレスヴェイス
鉄獣戦線 銀弾のルガル
アクセスコード・トーカー
鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ×2
閉ザサレシ世界ノ冥神

あんまりおジャマ入ってないね

「ブラックマジシャンデッキ」だってブラマジは3体しか入ってないんだからいいだろ!!!(暴論)
【おジャマ】+【鉄獣戦線】の強み
其の一:エンタメ性が高い
現在、(過去、未来、)遊戯王マスターデュエルの環境というものは、兎にも角にも強力な力を持つ一握りのデッキが我が物顔で蹂躙を繰り返すディストピアである。
そのため、イントゥザブレインズ!していても同じようなデッキとばかり対戦することになり、
深刻なモチベーションの低下やそれに起因したアクティブユーザーの減少、少子化高齢化の加速、物価の高騰、貧困格差の拡大に繋がっている。

そこで【おジャマ】の出番である。
この誰もが知ってるイロモノをスタイリッシュに使いこなし、華麗な勝利を収めることで
荒み切ったデュエリスト達の心に安らぎを与えることが出来るはずです。

おジャマを使うことで相手を楽しませたい!
そして相手を良い気分にさせてから叩き潰したい!
其の二:割とシナジーがある
おジャマジック+フェリジットorベアブルム
おジャマジック 通常魔法 (1):このカードが手札・フィールドから墓地へ送られた場合に発動する。 デッキから「おジャマ・グリーン」「おジャマ・イエロー」 「おジャマ・ブラック」を1体ずつ手札に加える。
見ての通り、クソザコ3兄弟を一気に引き込めるカードですが、
3兄弟を一枚でも素引きしてしまうと発動条件を満たせなくなります。
そのため、クソザコ3兄弟をわざわざデッキに2枚ずつ入れたりするのが一般的です。
しかし鉄獣戦線と組み合わせれば大丈夫!モーマンタイ!
鉄獣戦線 徒花のフェリジット
リンク・効果モンスター
リンク2/地属性/獣族/攻1600
【リンクマーカー:左/左下】
獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
手札からレベル4以下の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体を特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターしかリンク素材にできない。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
自分はデッキから1枚ドローし、その後手札を1枚選んでデッキの一番下に戻す。
鉄獣戦線 塊撃のベアブルム
リンク・効果モンスター
リンク2/炎属性/獣族/攻1700
【リンクマーカー:左/右下】
「トライブリゲード」モンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札を2枚捨て、除外されている自分のレベル4以下の
獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「トライブリゲード」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
その後、手札を1枚選んでデッキの一番下に戻す。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「トライブリゲード」モンスターしか特殊召喚できない。
要はこの可愛い子たちの効果を使えば手札に来てしまったおジャマ三兄弟をデッキの底に戻せるのです!
おジャマパーティ+下級鉄獣戦線
おジャマパーティ
永続罠
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに発動できる。
デッキから「おジャマ」カード1枚を手札に加え、その後手札を1枚選んで捨てる。
(2):自分フィールドの、「アームド・ドラゴン」モンスターまたは
機械族・光属性の融合モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、
代わりに自分の手札・フィールド・墓地の「おジャマ」カード1枚を除外できる。
(3):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
除外されている自分の「おジャマ」モンスターを可能な限り特殊召喚する。
意外なことに純粋なおジャマデッキではこの3番目の効果が使いにくいのですが、
鉄獣戦線ならどうでしょうか??
これもいまさらですが、下級鉄獣戦線は墓地の獣族・獣戦士族・鳥獣族を除外する共通効果を持っています。
これにより通常の展開パターンの中で無理なくおジャマを除外していけるのです。
もはや「組み合わせて使ってくれ」と言わんばかりのシナジーの強さを持っていることをお分かりいただけたでしょうか?
【おジャマ鉄獣戦線】まとめ
基本的に普通の鉄獣戦線と特に変わらない動きをします。
その中でおジャマパーツを引いたら適宜利用していくイメージですね。
おジャマと組み合わせることで持久力が上がった普通の鉄獣戦線だと思ってください。
おジャマ要素を更に濃くしてエンタメ性を高めることも出来ますが、
この枚数でもかなりおジャマの存在感が強いです。

ぶっちゃけ純鉄獣戦線の方が強くない?

それは確かにそうかもしれないけれど、マイナーテーマを組み合わせてデッキを作るとこれまで見えてこなかった新たな可能性に出会えるし俺は好きだぞ。
強いデッキで勝つのは最高に楽しいけど、一風変わったギミックを取り入れてデッキを組むのも間違いなく遊戯王の面白さだと俺は思う。

え、なに急に怖い
終わり。
私がメインで使っている魔界劇団はこちら↓
コメント